ニュース
2025. 3. 24.
学位授与式がおこなわれ、学部4年生3名が卒業しました。うち1名は大学院進学です。皆さんの今後の活躍を期待します。
2025. 3. 18.
学術シンポジウムに参加しました。北海道大学 前仲勝実 教授のご講演を拝聴し、クライオ電子顕微鏡を使用した構造生物学研究について知見を深めました。
2025. 2. 20.
化学・生命科学コースの卒業論文発表会がおこなわれました。学部4年生3名が無事発表しました。
2024. 12. 22.
忘年会を兼ねてビザパーティーをおこないました。
2024. 11. 26.-28.
B4の伊東と南出がSPring8でのクライオ電子顕微鏡利用講習を受講しました。
2024. 11. 14.-15.
愛媛大学においてPRIME共同研究発表会、PIM国際シンポジウムに参加しました。PRIME共同研究発表会では、明治大学 田畑亮氏に来訪いただき研究発表していただきました。また、PIM国際シンポジウムでは足立さんがポスター発表をおこないました。
2024. 11. 6.-8.
足立、永野、南出が日本生化学会大会(横浜)に参加し、発表をおこないました。
2024. 10. 4.
化学・生命科学コース3年生の歓迎会をおこないました。
2024. 10. 1.
化学・生命科学コース3年生3名が研究室に配属されました。
2024. 9. 17.
BioID法に使用するビオチン化酵素について、構造学的な知見をまとめた解説記事を羊土社実験医学別冊『近接依存性標識プロトコール』(2024. 9. 24.発刊)に執筆しました。
書籍詳細はこちらから→クリック。
2024. 8. 30.
足立さんが先端モデル動物支援プラットフォーム若手支援講習会で研究発表をおこないました。
2024. 8. 9.
愛媛大学オープンキャンパスがおこなわれました。化学・生命科学コースの紹介ブースにて研究内容などの展示をおこないました。
2024. 7. 3.
化学・生命科学コースのM2発表会で足立さんがポスター発表しました。
2024. 6. 21.
愛媛大学農学部渡辺誠也先生グループの論文がScientific Reportsに採択されました。X線結晶構造解析について協力しました。
2024. 5. 18.
化学・生命科学コースの学外研修に大学院生2名が参加しました。
2024. 4. 18.
4月から研究室に加わった技術員1名と学部生1名の歓迎会をおこないました。
2024. 4. 16.
澤崎研究室の新年度懇親会に参加しました。
2024. 4. 1.
研究室員を更新しました。技術員1名と学部生1名が新たに研究室に加わりました。大学院に進学した2名に加えて、本年度は6名で活動をおこなっていきます。
2024. 3. 25.
学位授与式がおこなわれ、学部生2名が無事卒業しました。今後の活躍を願っています。
2024. 3. 9.
研究室における追い出しコンパをおこないました。
2024. 3. 6.
学術シンポジウムが開催されました。岡山大学須藤雄気教授に特別講演をおこなっていただきました。
2024. 2. 27.
プロテオ創薬セミナーにおいて、これまでのPROSでおこなった研究について寺脇が発表をおこないました。
2024. 2. 22.
化学・生命科学コース卒業研究発表会において学部4年生2名が発表をおこないました。
2023. 12. 22.
忘年会をおこないました。
2023. 11. 26.
化学・生命科学コースのソフトボール大会に参加しました。
2023. 11. 13. – 11. 15.
足立、永野の2名がSPring-8のクライオ電子顕微鏡講習会に参加しました。

2023. 11. 7. – 11. 10.
PIM2023技術講習会が開催されました。
2023. 10. 31. – 11. 2.
日本生化学会大会(福岡)に参加し、ポスター発表をおこないました。
2023. 10. 26.
澤崎研究室との合同新歓に参加しました。
2023. 10. 20.
配属された3年生の歓迎会をおこないました。
2023. 10. 4.
群馬大学で寺脇の研究指導を受けて博士前期課程を修了後、民間企業に勤務する田村裕貴氏が研究室に来訪し、研究セミナーをおこないました。

2023. 10. 3.
化学・生命科学コース3年生2名が研究室に配属されました。
2023. 9. 14.
九州大学グリーンファルマ構造解析センターを見学しました。
2023. 9. 13.
PRiME共同研究発表会およびPIM2023に参加しました。
2023. 8. 24.
澤崎研のラボ合宿に参加しました。
2023. 8. 4.
ラボミーティングを行い、研究室の前期打上をおこないました。
2023. 7. 28
群馬大学、武蔵野大学との論文がJournal of Biochemistryに掲載されました。また、8月号の表紙にも採択されました。
2023. 7. 26
居室の引越しをおこないました。
2023. 5. 27. – 28.
愛媛大学で開催された日本生化学会中国四国支部例会に参加しました。
2023. 4. 24.
群馬大学と武蔵野大学との論文がThe Journal of Biochemistryに掲載されました。→公開先はこちら
2023. 1. 23.
群馬大学井上先生の論文がThe Journal of Biochemistryに掲載されました。→公開先はこちら
2022. 12. 7.
研究室員を更新しました。
2022. 11. 16.
今治西高校で出張講義をおこないました。
2022. 11. 9. – 11.
第95回日本生化学会大会(名古屋国際会議場)にて、Wntシグナル伝達経路に関する研究内容で一般口頭発表及びポスター発表をおこないました。
2022. 10. 27.
SPring-8のクライオ電子顕微鏡を利用して実験をおこないました。
2022. 10. 25.
化学・生命科学コースの応用化学セミナーで研究内容を発表しました。
2022. 10. 20.
群馬大学林史夫先生がプロテオサイエンスセンターにご来訪されました。
2022. 10. 11.
研究協力した岡山大学坂口先生の論文がBiochemical and Biophysical Research Communicationsに掲載されました。→公開先はこちら
2022. 10. 4.
工学部 工学科 化学・生命科学コース3年生1名が仮配属されました。
2022. 9. 16.
Protein Island Matsuyama 2022 (PIM2022)に参加しました。
2022. 9. 7.
足立裕美子さんが研究支援員として研究室に参加しました。
2022. 9. 5.
複合体構造解析部門のホームページを公開しました。
2022. 8. 1.
寺脇が着任し、複合体構造解析部門の活動を開始しました。