INFORMATION

無細胞生命科学部門主催のセミナーを開催しました

2015.02.03
学会・セミナー
無細胞生命科学部門
17:00~
愛媛大学 応用タンパク質研究施設(APL)4F 会議室

この度,無細胞生命科学部門主催のセミナーを開催しました。
皆様のご来場,心よりお礼申し上げます。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

講演1:
無細胞合成膜タンパク質を用いたモノクローナル抗体作製
(愛媛大学プロテオサイエンスセンター 助教 竹田浩之)

講演2:
単一リンパ球からの抗体およびTCR遺伝子の迅速取得法の開発と臨床応用
(富山大学 医学薬学研究科 免疫学講座 教授 村口 篤)
要旨:
免疫系は自然免疫と獲得免疫からなり,獲得免疫を担うのは抗体とリンパ球です。リンパ球集団は1億以上のレパトア(クローン)から構成され,単一リンパ球は単一の抗原受容体(抗体あるいはTCR)を発現しています。我々は,世界で初めて,次世代型マイクロチップ(リンパ球チップ)を開発し,それを応用して,ヒトの血液中に極めて低頻度(1/10000以下)でしか存在しない抗原特異的抗体産生細胞を,迅速かつ正確に検出し,極めて短期間(1週間以内)にインフルエンザや肝炎ウイルスなどに対する高品質の抗体を作製するシステム(ISAAC法)を開発しました(Nature Medicine, 2009, Nature Protocol, 2011)。次に,ウイルス感染者あるいはがん患者のTリンパ球から,ウイルスあるいはがん抗原特異的TCR遺伝子を,短期間(10日以内)に取得できる方法(hTEC10)の開発にも成功しました(Nature Medicine, 2012)。本講演では,ISAAC法,hTEC10法の原理と,それを応用した感染症やがんへの抗体治療や遺伝子治療の可能性について紹介いたします。

世話人:
プロテオサイエンスセンター 教授 澤崎 達也 (内線:8530)