INFORMATION

高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「ウィンターサイエンスキャンプDX」を実施しました

平成26年12月25日(木)~28日(日),プロテオサイエンスセンターでウィンターサイエンスキャンプDXを実施しました。

2014.12.25
教育
愛媛大学プロテオサイエンスセンター

 プログラム名:「試験管の中で生命をつくる~遺伝情報とタンパク質~」

サイエンスキャンプとは,独立行政法人科学技術振興機構が主催する高校生を対象にした実験・実習を主体とした科学技術体験合宿プログラムで,参加者は,先進的な研究テーマに取り組んでいる大学,公的研究機関,民間企業などを会場として,出会う機会の少ない第一線の研究開発現場で活躍する研究者や技術者から直接指導を受けます。

今年度も,12月下旬から1月初旬の冬休み期間に「ウィンターサイエンスキャンプ14-15」として,物理学,天文学,地球科学,有機化学,光化学,材料化学,生命科学等の分野において,先進的な研究テーマに取り組んでいる大学,公的研究機関の全国9会場において実施されました。そのうち,本学を含む3会場では,開催期間,人数,実習内容などをさらに充実させたサイエンスキャンプDX(ディー・エックス Deepen & Extend の意味)として実施することになり,プロテオサイエンスセンターでは,より高度な内容を盛り込んだプログラム「試験管の中で生命をつくる~遺伝情報とタンパク質~」を3泊4日で実施しました。

今後もこのような取組みを通じて,多くの若者に科学の魅力を伝え,未来の科学者が生まれることを期待しています。

※キャンプの様子については,愛媛大学ホームページのトピックスをご覧ください。
http://www.ehime-u.ac.jp/education/news/detail.html?new_rec=12460