プロテオ創薬とは?  

 
 

 

 
 

THE PROBLEM

従来の創薬は、「経験知」で薬効が知られた素材から有効成分を精製、同定することが主流でした。そのため、薬がどのように作用して薬効を発現するのかを調べるのが困難でした。古くから用いられている薬で、最近まで作用機序がわかっていなかったものも少なくありません。
 
 一方で、ライフサイエンス研究が進み、生命の成り立ちや病気の原因についての知見が蓄積されるようになり、その結果1980年代ごろからいわゆる「分子標的薬」の考え方に基づいた創薬が行われるようになりました。現在では、病気の原因タンパク質(創薬ターゲット)を特定し、特定した創薬ターゲットに結合し作用する薬を膨大な数の化合物ライブラリの中から探索するという薬の開発手法が一般に使われています。
 
 分子標的薬に基づく創薬開発では、創薬ターゲットを見出すためにも、薬の候補を化合物ライブラリから探索するためにも、またその効果を評価し副作用を予測するためにも、大量のタンパク質が欠かせません。ただし、大腸菌などで容易に調製可能なタンパク質を標的とした創薬はすでにやり尽くされており、現在、製薬企業は膜タンパク質やタンパク質複合体といった、いわゆる“難しい”創薬ターゲットを対象とする必要に迫られています。これらは大腸菌などの従来行われてきたタンパク質発現系では大量調製が困難です。そのため、高い発現効率を誇る無細胞タンパク質合成系に注目が集まってきています。
 

THE APPLOACH

 「プロテオ創薬」とは我々の作った造語です。愛媛大学発の無細胞タンパク質合成技術をコアにした新しい創薬技術を指し、タンパク質を意味する”Proteo”という接頭語を付けています。プロテオ創薬は大きく2つの技術から成っています。一つは膨大な数のタンパク質を搭載したヒトプロテインアレイ、もう一つはそれを効率的に解析するスクリーニング技術です。

Photo:  https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Herbal_medicine.jpg